結構悩んでいます・・・
皆さんは、こんな事で悩んだ経験があるでしょうか?
け、です。け。
は? 何ナニ??
「毛」です!!! 「毛」!!!!
そう、今日は夫の「毛」問題について熱く一人討論したいと思います!!
薄毛とかいう事ではないのです・・・
夫の「毛」問題と言うと、
多分、「この人の旦那、ハゲてるんだな」と思われたかもしれませんが、
ハゲてるかどうかは置いといて、毛髪の事ではありません。
あ、まだハゲてはいません・・・一応・・・。
色んな毛がありますが、私を悩ませているのは、
夫の「スネ毛」さんです!!!
夫が毛深いのかと思われるかもしれませんが、腕はツルツル、胸毛もなし。
ただただ、スネ毛だけが密度濃く生えています。
何が問題なの?
スネ毛がボーボーなのはいいのですが(いや、良くないか・・・)
そいつら(スネ毛)が、抜け落ちる量が多すぎるのです!!
カーペットの上、フローリングの上、洗面所、トイレ、布団の上、湯舟、車内・・・
色んな場所で見かけます。
いつもそばにいるよ、みたいな・・・。
時には、テーブルの上にも現れる・・・謎の生態です。
風に乗ってテーブルの上に到着したのかなぁ。
すみません、タンポポの綿毛みたいなメルヘンな表現ですが、実際は中年男性のスネ毛です。
カーペットやフローリングは、スネ毛が目立ちにくい色なのですが、
コロコロで掃除したらかなりの量のスネ毛が取れます。
大量に取れると、人間なぜか達成感に満たされるものです・・。
スネ毛にイラつく・・・
まだ、その辺に落ちているスネ毛は我慢できるのですが・・・。
これだけは許せないっていうのがあります。
それは・・・。
裏起毛に付くスネ毛!!
裏起毛のズボン、温かいからみんな好きですよね。
うちの夫も冬は裏起毛のパジャマを着ています。
結婚して夫の裏起毛パジャマを洗濯するようになってから気付いたのですが。
裏起毛、スネ毛のキャッチが お手の物。
すみません、俳句になってしまいました。
そう、裏起毛素材、スネ毛がかなり絡まって、コロコロしても取れないのです。
洗濯しても、はたきで叩いても、ビクともしません。
毎回洗濯をした後は、1本1本全て手作業でスネ毛の収穫をしています・・・。
しかも絡まっているので手作業でもなかなか取れないのです。
裏起毛に絡まったスネ毛を取るには、熟練の技が必要です。
スネ毛さん、アンタ、手のかかる奴だよ・・・。

夫はスネ毛びっしりのズボンについてどう思っているのか
あんなにスネ毛が付いたズボン、さぞかし不快だろうと思うのですが・・・。
私が忙しい時は、裏起毛に付いたスネ毛を取る時間がなく、
夫が風呂上りにそのまま、「スネ毛びっしり裏起毛ズボン」を履く訳ですが、
夫は何にも気付いていないようで、平気で履いています。
鈍感力って大事ですね・・・。←イヤミ。
他にも許せない毛がある!
スネ毛が一番許せないのですが、
夫のある毛で非常に恥ずかしい思いをした事があります。
それは縮れ毛です。
どこの縮れ毛かはご想像にお任せします。
この毛もよくうちには落ちています。
それは、友人が泊まりに来てくれた時の事。
友人のお風呂上りに新品のタオルを準備していました。
新品だと吸水性が悪いので、友人が来る前に一度洗濯しておきました。
そのタオルを友人がお風呂に入っている間に脱衣所に置いておきました。
もちろんこの時、私の目視で、縮れ毛や他の毛がタオルに付いていない事を確認済です。
友人がお風呂から出たのですが、友人は自分で持ってきたタオルを使ったらしく、
私が準備しておいたタオルは手つかずのままでした。
で、片付けようかとタオルを手に取った瞬間、
ん? んんんーっっ!?
これは、まさか!!
おけけ様ではなかろうか!!!

そうです、夫の縮れ毛が、友人用のタオルの上に一本、乗っかっていたのです。
なぜーっっ!!
私、確認したのに!!!
恥ずーー・・・。
・・・そこには紛れもなく夫の縮れ毛が鎮座しておられました。
だから友人は私が用意したタオルを使わなかったんだと思います。
恐らく、上のタオルを置いてある棚から縮れ毛が落下したのだと思います。
毛の長さ、性質、特徴からしても夫のものである事は間違いありません。
これで、私のだったら笑うしかありませんが・・・。
友人にはその後、謝りたかったのですが、どう謝ったらいいかもわからず
変な空気になりそうなので、そこには触れずにやり過ごしました。
「タオルの上に縮れ毛落ちててごめん」って言われても困りますよね・・。
とにかくこの先も夫の毛には重々用心が必要
夫の毛問題、誰にだって起こりうる問題です。
スネ毛対策としては、
夫の足に直にコロコロか、掃除機をかける、
足に「直に」ってのがポイントです。
勿論、安全に気を付けて、掃除機の時は吸い過ぎないようにしてください。
でも奴ら(おけけ様)は、身軽に色々な所へ落ちますからね・・・。
なかなか対策が難しい。
目を皿のようにして、一本ずつ拾うしかなさそうです。
スネ毛ぐらい、見逃してあげても?って感じですが、
少しの我慢が積もり積もって、離婚に繋がるわけです。
ネットで、「すね毛 離婚」と検索すると、
結構本気で悩んでいる方が出てきます。
毛、毛、されど毛・・・。
毛問題は根深いのです。
皆さん、「毛」に人生左右されないよう、十分な対策をとって下さい!!
夫にも「毛」エチケット、してほしいものです・・・。