めちゃくちゃ悩ましい母の日問題
皆さん、やってきましたよ、今年も。
母の日が。
ずーーーーん。
気が重たっっ…。
毎年毎年、気が重たい。
なぜって
母の日がくる度、義母と接触しないといけないからです。
皆さんは、平気なんでしょうか?
ちなみに父の日も気が重たいです。
この母の日、父の日があるおかげ?で、義母と義父と嫌でも関わらないといけない。
はーあ、最高に面倒なお節介なシステム…。
さて今日は、気の重たーい母の日について綴りたいと思います。
なんだかんだで毎年悩む母の日
まず、そもそも。
そもそも論ですが。
オバチャンは、実の母には、母の日って必要だと思っています。
しかし、義母に対する母の日って関係ないと思っています。
つまり…。
母の日って、本当に文字通り、実の母の日であるという事。
「義理の母」の日ではないという事。
夫の母の事は夫でして下さいまし!って事。
嫁は夫の母の日の事は関係ありませんよって事。
いやいや、オバチャンだって、結婚当初は、義理の母も自分の母と同じように思おうと思っていました。
この大切な人(夫)を育ててくれた人なんだから、とかなんとか、いい子ぶろうとしていましたよ…。
しかし後々、この大切な人(夫)とやらに、新婚早々浮気をされ、一生モノの悲しみを背負わされてしまうというピエロぶり。
まぁ、それはさておき。
義母からはこんなことされました。
会う度にイヤミばかり言ってきて、腐りかけや腐った食べ物を持って来たり、孫まだかハラスメントしたり、浮気されて傷付いているのに息子(私の夫)が可哀そうと発言したり、浮気されていると知っておきながら夜の営みはどうかチェックしてきたり、アポなし訪問したり、恐ろしい程しつこく誘ってきたり、職場まで来たり。
・・・まだまだあるけど書ききれません(笑)
こーんな事され続けていたら、義理の母って
単なるイヤミ言ってくるお節介な意地悪ババアにしか思えなくなりました。
いや、ほんと、そうでしかないでしょ。
意地悪ババア以外の何者でもない。
それにこちらは、義両親の事、家族とも思っていません。
よく、「家族なのだから何でも言って!」「娘だと思っている」とか言われていますが。
正直、迷惑です。家族とも娘とも思ってほしくありません。
夫とは家族ですが、義母は単なる親族です。
夫の実家の戸籍に入った訳でもありません。
つまり、私の母となった訳ではない。
私、どれだけ義母の事(勿論、義父の事も)嫌いなん・・。
とかなんとか、言ってますけど。
結局、小心者のオバサン。
心の中では完全に義両親の事、どーでもいいと思っていますが、結局、母の日・父の日が近付いてくると「あー、一応何かしないとなー…」と頭を悩ませるのです。
結局、なんかするんかーいっっ!!って、自分へツッコミ。
はぁ~、我ながら、なんて小心者なんでしょう。

去年はどうしたの?
去年は、こんな感じ。
記事はコチラ☞ 義両親の誘いを断った結末。そして、やっちまった、母の日。
この記事の続きを書いていないのですが、結局、母の日には間に合いませんでしたが、母の日と父の日の間位の時期に夫が二人に現金を渡しました。
結局、母の日も父の日もスルー出来なかったんです。
どうやってもスルー出来ないんですよ。
なぜなら…義父や義母が言ってくるからです。
どういう事かと言うと。
特に義母は、誰かが何かをしてくれなかったら、裏で不満を言う人です。
義弟がよく、義母へのお祝いとかを忘れていた時によく、「あの子(義弟)は何もくれない」とかなんとか不満を言っているのを耳にします。
なので、スルーはできないと判断しました。
だってスルーでもしようもんなら、一生そのイヤミを言われ続けるのですよ…
やだやだ、胸糞悪いですよね。
それに夫はなんだかんだで義両親の前ではいい子ちゃん。
私の父母の「父の日・母の日」は完全にノータッチでスルーしてくれますが、自分の親は絶対にスルーしない。
てな訳で今年も母の日に悩む事になるのです。
結婚当初からの母の日に対する考えの激変ぶり…
まぁ、悩むとは言っても、今はほとんど悩んでいません。
・・・悩んでないんかーいっっ!!
いや、悩むというか、
「母の日」がある事によって、義母と何らかの接触をしなければならないのが憂鬱なのです。
結婚当初は、母の日が近付くと、
まず実の母への贈り物を何にしようかで悩み、次に、義母へ何をあげるかで悩んでいました。
実の母は、花をあげたら喜んでくれるのですが…。
問題は義母。
まぁー、食べ物の好き嫌いも激しいし、花も好きではない。
これまで何かをあげても喜んでいるのを見た事がありません。
そんなこんなで、結婚当初は義母へ何をあげるかで頭を悩ませていましたが、途中で、疑問が沸々と湧いてきました。
いやいやいやいや、なぜ私が義母の贈り物で悩む?
なぜ夫は悩んでない?
なぜ嫁が義母への贈り物を決めなければならない?
…こんな感じ。
皆さん同じですよね??
だって、義母の事何も知らんのに、贈り物を何にするかなんて決められないですよね?
夫が決めた方が100倍早い。
という訳で、もう、義母の「母の日」は夫にお任せする事にしました。
でも結局去年は、夫が母の日に渡す現金を持って行き忘れて、渡す時期が遅くなったりと、夫に任せているとロクな事がないんですよね。
そういうのって、嫁がきちんとしていないと思われてしまうから…。
結局、嫁が決めて嫁が渡した方が早いし確実ではあるんですが…。
結婚当初こそ、嫁がきちんとしていないと思われたくないと思っていましたが。
今は、嫁がきちんとしていないと思われようが、思われまいが、
とにかく!
一ミリも関わりたくない。
今年はどうした?やっぱりお金が全てを解決する…。
で、結局、今年はどうしたの?って話ですが。
夫が実家に行く用事があったので、夫にお任せし、夫は義母に現金を渡したようです。
いや、もう、現金が一番でしょ。
義母は飼い犬を使って現金を無心してくる程、現金が好きですから。
(義母に現金を無心された様子 ☞ 義理実家での年末年始⑤-お金を無心する義母、使われた犬-)
お金って全てを解決してくれますね…。
一ミリも関わりたくなかったのに…
お金が全てを解決してくれた…
めでたし、めでたし…
で、終わるはずがありません。
夫が義母に現金を渡して、実家から帰ってきた後。
私のケータイが鳴りました。
げ・・・。
なんか嫌な予感。
ケータイを見ると、やっぱり。
義母からLINE。
はー、もういらんって!!!!いらんのよーーーっっ!!!
読む前から、嫌悪感しかありません。
ケータイ、壊れた事にしようかな・・・とか毎回思いますけど、それはそれで面倒臭い事になるので、結局、すぐ読んでしまいます。
義母:「もけけちゃん(私)、母の日にお金もらいましてん、ありがとう。またご飯食べに行きまひょか!」
・・・まぁ、礼儀正しいのだろうけど。
息子が渡して息子にお礼を言っているのであればそれで良くね?
これまでの義母の行いを見ていると、義母はただただ私に干渉したいだけのような気が。
うーん、その現金の件、私は一切関わっていないのだけど。
お礼をいちいち嫁に送ってこなくていいのだけど。
息子が稼いだ金だし。
このLINEの返信をするのにも、どう返信しようか悩む悩む…。
こういう事で悩む時間が嫌なんですよね。
で、結局、どう返信したかというと。
私:「こちらこそ、いつもありがとうございます。」
と一言にしました。
「ご飯食べにいきまひょか」に対する返信は一ミリもしませんでした。
下手に色々返信すると、またしつこく誘われたら嫌なので、一言で封じ込めました(笑)
一応、この「一言封じ込め作戦」で、義母とのLINEのやり取りは終わりました。
はぁ~、やっと「母の日」という、一仕事終わったーっっっ!!!!
そして次は父の日…
こうして憂鬱な母の日は終了した訳ですが、改めて、義母に対する「母の日」って要らないような気がするし、廃止してほしいものです。
「母の日」は「実の母の日」に改名してほしい(笑)
あ、でもそうなると、「義理の母の日」が出来てしまうから嫌だな…。
とにかく、自分の親の事は自分でしましょうよね…。
嫁だからといって、夫の父母の「父の日」「母の日」の事までしたくありませんのでー。
でも世の中には、義父母の事もちゃんと大切にして実の父母と思えるお嫁さんもいるんでしょうな。
・・・すみません。オバチャンには無理!!!
オバチャンは悪魔でしょうか。
いや、きっと同じ思いの人がいるはず!!
勿論、大切だとはおもいますけど、けどね。
人間、色々嫌な事されたら、そんな思いも消えていくもんです。
はぁ~、次は父の日。
これまた一ミリも関わりたくない!!!
オバチャンの憂鬱な日々は続きそうです。