バーベキューがすっかり嫌いになってしまった…
オバチャンです。
最近また色々あって、疲れています。
パートでもプライベートでも、人生、罠ばかり。
どこもかしこも敵だらけ。
疲れました・・・。
出来ればずーっと、家に引きこもっていたいけど、そんな事不可能だし、ねぇ。
…と疲労困憊の時に、またあの人からの電話。
そう、あの人。
いつまでもしつこいなー、ほんと!!!
では、今日も綴っていきたいと思います。
日常を脅かす一本の電話…
ある日の事。
パートから疲れて帰ってきて、今日も酷い一日だったと振り返っていた所…。
ん??
なんか携帯が鳴っている気がする…
なんか嫌な予感。
遠目に携帯を見てみると…
げ!!!
うわ、最悪!!!
義母からの着信。
こっちは何の用もないって!!!
何の電話…?
一気に憂鬱が押し寄せる!!!
しかし、着信に出ないとまたかかってきても面倒臭い。
義母はしぶといので何回でも電話をかけてくるし。
とにかく何の用事か気になってモヤモヤする。
無視をしたい所ですが、後でモヤモヤするのが嫌なので、応答しました。
※緑文字は私の気持ちです。
私:「はい。」
義母:「こんにちはー!」
こんにちはーって、がっつり夜ですけど。テンション高っ!!
義母:「元気でっかー?仕事はどうですねん?」
はぁー、この電話で更に元気なくなったけど?
アナタに話す事は何もないけど、用事は何?
私:「はい、元気です。仕事は行ってます。」
義母:「ほなら、良かったねん。いや、あのー、今度、△(義弟夫婦)が来るねん、あの子(義弟)が出張でこっち寄るねん。」
だから何?
義弟が出張でこっち来るからって私には何の関係もありませんけど。
嫌な予感。
義母:「あの子ら(義弟夫婦)来るから、次の日曜にうちでバーベキューしまんねん。ほら、準備とかあるねんけど、何時に来れまっか?」
ほらきた。
まず、「何時に?」って聞いてくる時点で、こっちがその日に行ける前提で話が進んでいる。
というか、義弟夫婦が来る度、私達夫婦は強制参加。
私達の予定があるかないかなんてお構いなし。
いつでも行ける、暇人だと思われている。
義弟夫婦が来るから嬉しいのだろうけど、いちいち、こっちを巻き込まないでほしい。
私:「はぁ…。○○さん(夫)に聞かないと分からないです。」
義母:「もけけちゃん(私)は来れまんの?」
カーっ!食い気味で聞いてきやがった。
夫に聞かないと分からんって答えたろ、たった今。
義母:「もけけちゃん(私)は来れまんの?って聞いてんねん。」
はいはい、聞こえとるわいっ!!
しつこい、しぶとい、執念深い!!!
夫に聞かないと分からない=即答できないって事ですよ。分からないんですか??
ついでに、即答できない=行きたくないって事ですよ。
仮に夫が行けなかったら、私も行きませんけど。
夫が行かないのになぜ私だけ行くの??
私:「○○さん(夫)に聞いてからでいいですか?後で聞いてからお返事します。」
義母:「分かりまへんの?ほな、仕方ないね…。」
ずっと、夫に聞くと言っているんだけど…。
人の話聞いてないんでしょうか。
・・・と、一旦電話を切りました。
マジで行きたくねぇ。
行きたくない行きたくない行きたくない!!!
あぁ、でも夫は行くと言うだろうな、と思いながら、鬱々、モヤモヤして、その後、夕飯を作らないといけないのに、作れない程でした。
なんとか、ぐちゃぐちゃの野菜炒めを作りましたけどね…。
なぜ、義母は嫁に連絡してくるのか?
そもそも…なんですが。
以前、義母とバトルした時に、お誘いとかは結局夫に聞かないといけないので、私に連絡せず、夫に連絡してほしいとお願いしました。
あと、私は電話は気付かなかったりするので、緊急の事でもない限り、できるだけメールで連絡してほしいとお願いしました。
というか、電話だと即答を迫られるので、考える時間がなく、結局なんでも受け入れてしまう事になるので、電話は極力やめてほしいんですよね。
断るにしても、直接だと言いづらく、結局断れなくなる。
まぁ、恐らく、即答させたい!!断らせたくない!!ってのが義母の電話の狙いだと思いますが。
結局、義母がメールでやり取りしてくれたのって、ほんの数回だったと思います。
急ぎの件でもないのに、ほぼほぼ、毎回電話。
しかも私に。
息子に連絡してくれませんか??って事でも、私に連絡。
なぜ、義母は、息子ではなく、嫁に連絡してくるのか??
これって、私の父母が、私ではなく私の夫にばかり連絡してくるようなもんですよね。
それは絶対ないじゃないですか。
じゃあ、なぜ、義母の場合、嫁にばかり連絡するっていう人が多いんでしょうか。
実の親子で連絡取りあう方がストレスないし、楽ですよね。
色々考えたのですが、こういう考え⇓で嫁に連絡してくるのかなと。
①息子は忙しく、嫁はいつでも暇だと思っている。
②嫁と仲良くなりたい。
③家族間の連絡係は嫁の仕事だと思っている。
④うちに嫁いできたんだからという所有欲。家政婦として自由に使えるという考え。
⑤女同士気が合うと思っている。
⑥息子にも夫にも相手にされず、誰かに構ってほしい。
⑦実の娘だと思いたい。
⑧雑用は嫁の仕事だと思っている。
…まだまだありそうですが。
うちの義母の場合、全部当てはまりますね。
嫁と仲良くなりたい、実の娘だと思いたいってのは、将来の自分の介護の為、お墓・仏壇の為に…だと思います。
義母は何かとお墓や仏壇の事が気になるみたいなんですが、自分が死んだ後、お墓や仏壇がどうなるかなんて、正直どうでも良くないですか?
そんなに奉られたいのでしょうか??
あと、うちの嫁という所有欲もあり、嫁たるもの、夫の雑用をして当たり前みたいな考えもあると思います。
自分達の家に入ってきた人だから、自由に使えるという考えもあると思います。
なんせ、昔の考えがこびりついています。
嫁って雑用係、家政婦なんでしょうか?
そういう風にしてきたから、男尊女卑みたいになるんですよね…。

あと、女同士気が合うと思ってるかもしれないけど、女同士こそ気が合うはずがない!!
女が二人でも集まれば、すぐ争いが起こりますって。
というか。
そもそも、姑と嫁は永遠に仲良くできませんって。
仲良くできるのは、遠くに住んでいて、あまり会ったりしない場合とかじゃないでしょうか。
それか、絶対どっちかが圧倒的に我慢している。
本当の娘だと思っているから何でも言ってとか、色々甘えてとか言われても、無理です。
他人です。娘じゃありません。
こちらは、義両親の事を本当の親だと思った事は一度もないし、何でも好きな事言ってほしくないし。
困った時は助けますが、極力甘えてほしくありません。こちらも甘えたくありません。
実の親にも、何でも言ってる訳でもないし、甘えている訳でもないし、連絡も頻繁に取っている訳でもない。
他人は他人らしく、お互いに気を遣ったお付き合いをしたいものです。
結局、行く事に。地獄のバーベキュー。
で、結局、バーベキュー、行きましたよ…。
なんで義弟夫婦が来る度、いちいち召集するかなー。本当に面倒臭い。
義弟夫婦に会っても何も話す事もないし、正直、会っても、嬉しいとも何とも思わない。
義弟の嫁が、義両親に気に入られたくて、イチイチ張り合ってくるし。
その日は義父の職場の家族も参加で、準備の為、私達夫婦は早朝に行きました。
早朝早々、出発前に義母から電話。
義母:「お刺身あったら、皆食べるやろか?チューハイ、何本いるやろか?」
・・・知らん!!
私が正解を知っているとでも思った?
行ってから決めたら良くない?皆に聞けば良くない?
ウキウキしてんのか知らんけど、今から行くし、行く前から電話、かなり迷惑なんですけど。
そもそもですけど。
このコロナ禍で、大人数でバーベキュー、よくやるな。
ちょっとは考えてほしい。
ご近所迷惑だと思うんですけど。
しかし、義両親の事を誰も止められないのです。
「コロナ?あんなもん、大丈夫やねん!!」って考えの人達なので。
バーベキューって、皆でわいわい準備して、自然を楽しみながら食べて、喋ってー、フリスビーして・・・って、結婚するまではそんなイメージでした。実際そうでしたし。
しかし、結婚してから、バーベキューが憂鬱でなりません。
毎回、雨乞いをしていますが、願い叶わず。
神さまのバカヤロー!!
その日も快晴のバーベキュー日和でした。
まず準備。
早朝から食材を切ったり、買いに行ったり。
こりゃ、賃金もらってもいい労働だろ。
そして、毎度恒例の義弟の嫁と仕事の取り合い。
そんな闘いが繰り広げられているのに、男どもはテレビを見ている。アホか。
なぜ、せこせこと女だけが働かないといけないのか、やはりこの家は男尊女卑が激しい。
お昼前、義父の職場の家族の人が到着。
義父は、職場の家族の人をもてなす為、いらん事を話して盛り上がっている。
義父:「次男は子供いてますけど、長男はまだですねん、待ってるんですけど、コウノトリ全然来まへんねん、ハハハハ!」
いやいやいや、職場の人、微妙な顔してるがな、困っとるがな。
今時、これだけ堂々と「孫まだかハラスメント」をする人あまり見ないでしょうよ、ビックリしてるわ。
そりゃどうもすみませんでした。聞こえるように言ってるよね。
何が楽しい?
「お宅の息子さんに浮気されたし、子供なんて出来ませんから。」って言ってやろうかと思いましたが、なんとか飲み込みました。
そして、庭でコンロ、パラソル等のセッティング。
これも女がする。
そして焼く。
焼き始めたら、今度は義母の「食べろ食べろ攻撃」。
日本昔話に出てくるような大盛りの白飯。
これだけでお腹いっぱいなんですけど。
勝手にお皿に何でも入れられて、食べるペースが遅いと…。
「え?もう食べへんの!!」と義母のオーバーリアクション。
なぜかつられて驚く義父の職場の人。
特大ウインナー、ほぼ一本分のコーン、大量の肉、焼き魚丸々一匹、焼きおにぎり。
もう食べられませんって。
と、ふと義母の方を見ると、自分のペースを守って、適量を食べている。
ズルイっっ!!自分だけいいペースで適量食べている。
なんかこれ、もういじめでしょ。
義父の孫まだかハラスメント、義母の食べろ食べろ攻撃。
バーベキューで毎回、これが繰り広げられます。
こんな苦痛なバーベキュー、何も楽しくもないし、たらふく食べさせられ過ぎてただただしんどい。
そしてあれ取ってこれ取ってと指図され、動き回り、ヘトヘト。
バーベキューってこんなに苦痛でしたっけ??
そして、アレを頂く…
苦痛なバーベキューが終わり、やっと解放されるかと思いきや。
義母:「夜ご飯、何がいい?」
いや、もう帰るって!!!
一緒に居ても何も話す事ないし、何が楽しい??
なんで義弟夫婦がいると、私達夫婦もずっといないといけないの??
何の会話もないよ?
さすがに夫もお腹がいっぱいだったのか、夜ご飯はいいわー、と断ってくれました。
やはり、今回も義弟嫁とは特に話す事もなく、手伝いの取り合いだけして終わりました。
で、バーベキュー、毎回、肉など、食材が大量に余るのです。
しかし、義母は肉が余ってもくれる事はありません。
その代わり?なのか、
なぜか毎回、余った焼肉のタレ(1.5リットル)だけをくれます。
それと仏壇に供えている饅頭、黒くなったバナナ。
いや、いらんけど?
肉ないし。
家で焼肉する事なんてないし。
なんかのギャグのつもりなんでしょうか。
結局、何が楽しいのか分からない
私も結婚したての頃は、このバーベキューに楽しさを見出そうと努力しましたよ…。
でも、一切楽しさは見つかっていません、今の所。
色々食べられて、おいしいし、いいじゃない?って?
気持ちが楽しくないと、何食べてもおいしくないです。
それに量がおかしいですから。おいしいを通り越してしまう量です。
結局、義両親とは何をしても、楽しいことなんてないのだろうと思います。
あ、極論言っちゃった。
とにかく、嫌いな人とは何しても楽しくないって事です。
あらら、ポイントついてしまった。
バーベキューって嫁にとっては地獄ですね。
とにかく今は、毎回もらう特大の焼肉のタレをどう消費しようか考え中です。